2025年4月1日、コロプラ本社にて入社式が開催されました。
コロプラのMissionである「"Entertainment in Real Life" エンターテインメントで日常をより楽しく、より素晴らしく」を実現してゆく新しい仲間たち。未来を担う11名の新卒社員を迎えて行われた、入社式の模様をレポートします。
.png?w=800&h=420)
入社式直前、まだ緊張気味な新卒の皆さん。周囲では先輩社員たちが見守っています。
.png)
コロプラのマスコットである「クマ」がお祝いに来てくれました。
.png)
祝辞
.png)
まずはコロプラ代表取締役社長の宮本、そして取締役と役員から新卒社員の皆さんにお祝いのメッセージを伝えました。
代表取締役社長 上席執行役員 CEO 宮本 貴志
.png)
新社会人としての門出を迎えた皆さんに、心からお祝いを申し上げます。私たちの仕事は、お客様に感動を提供することです。コロプラのビジョンは「最新のテクノロジーと、独創的なアイデアで“新しい体験”を届ける」であり、皆さんがこれから携わる業務も、お客様に“新しい体験”を届けるのが目的です。そのためには常に「何のためにこの仕事をしているのか」を考えながら取り組むことで、より良い成果を生むことができるでしょう。仕事の中で人とのつながりを大切にし、顧客や同僚との関係を築きながら進めていってください。皆さんの今後の活躍を心より期待しています。健康に気を付けて、研修や業務に励んでください。
取締役 上席執行役員 CFO 原井 義昭
.png)
私からは、働く上で「継続すること」の重要性をお話したいです。これから働き始めて多くの経験をすると思いますが、まずは続けることが何より大切だと個人的に感じています。くじけずに働き続けるためのアドバイスを1つしたいと思います。家と職場の往復だけでなく、これまでの友人や家族との関係を大切にしてください。仕事以外のリフレッシュする場をもつことで、仕事への意欲を維持することができます。継続することができスキルや経験が増えれば、会社に貢献し、お客様を楽しませることができるようになるかと思います。
取締役 上席執行役員 CPO 坂本 佑
.png)
皆さんを迎えられたことをとても嬉しく思っています。社会人として新たな舞台に立ち、価値を発揮するためには学生時代よりも更に勉強が必要になります。私は社会人になってから約20年、常に勉強を続けてきました。そしてこれは皆さんにも当てはまることです。この晴れやかな場で少し厳しいことを言っているかもしれませんが、皆さんの可能性を信じています。コロプラに新しい風を吹かせてほしいと思っています。初心を忘れず、勉強に励んでください。一人前になり、ゲームやビジネスについて皆さんと議論できる日を心から期待しています。
上席執行役員 CIO 菅井 健太
.png)
私は2000年に社会人として初めてインターネットに触れ、Web 2.0やUGC、スマートフォンの普及を経験しました。それは非常に楽しい時代でしたが、皆さんはさらに進化したAIの時代に社会人としての一歩を踏み出されることを大変羨ましく思います。AIは日々進化していますが、それを使いこなしている人はまだ少ないのが現状です。これからの時代、AIを活用することで、真っ白な皆さんは先輩方を超える大きなチャンスを手にしています。新しいツールを積極的に活用し、社会人としてのキャリアを全力で楽しんでください。もちろん、AIでは代替できないプロフェッショナルなスキルや良いものを作る力も重要です。それらを活かしながら、皆さんの可能性を存分に発揮してください。
上席執行役員 CDO 池田 洋一
.png)
私が新卒で入社したときはPS3が登場し、それまでの開発手法が通用しない時代でした。そのような変化の時代に入社できたことを幸運に思っていますが、現在もAIが急速に進化している変化の時代です。すでに平均的なプログラマーと同等の成果を出しており、今後さらに進化するでしょう。皆さんには、AI時代をどう生きるかを考えていただきたいと思います。これは厳しいことでもあり、また新しい道を切り開ける楽しいことでもあります。エンターテインメントの未来に向けて、新しい可能性を探求し、一緒に新しい未来を創造する日を楽しみにしています。
執行役員 エンターテインメント本部副本部長 リードクリエイター 角田 亮二
.png)
私自身が社会人として長く働いてきた中での経験を2つのポイントにまとめてお伝えしたいと思います。まず「健全なチームは常に問題が起きている」ということです。仕事をより良くするためには変化が必要であり、これには問題が伴います。問題が起きることは健全であると積極的に捉えてください。問題がない場合、それは仕事が進んでいないか、問題が隠れている可能性があります。次に「ハピネス・カーブ」という考え方です。幸福度は22歳頃がピークで50歳まで低下し続け、その後上昇するという統計調査を基にした考え方です。これを知っていると、昨日より幸せだった日は良い成果としてポジティブに考えることができます。この2つの考え方を頭に置きながら、皆さんが仲間として働けることを楽しみにしています。
新卒社員挨拶
祝辞を受けた新入社員がそれぞれに自己紹介と抱負を述べた後、新入社員代表が挨拶を行いました。
25新卒代表 K.O.
私たちにとって、ゲームは単なる娯楽ではなく、人生を変える存在でした。今度は自分たちがゲームを作る側へと立つことになり、大きな喜びと責任を感じています。2025年の新作ゲームリリースを迎え、生成AIの普及とともに、ゲーム開発も大きく変わりつつあります。しかし、技術が発達しても、ゲームが生み出す感動や驚きは人の情熱と信念によって生まれると信じています。私たちはコロプラの独創性を活かし、ユーザーさまに唯一無二の体験を提供することを使命と感じています。新たな挑戦に胸を高鳴らせながら、皆様に貢献できる存在となるよう全力を尽くしてまいります。
新入社員へのおくりもの

2025新卒の皆さんには、コーポレートキャラクターのクマのぬいぐるみ、オリジナルステッカー、サーモスの特製マグカップがプレゼントされました。大事にしてもらえるとうれしいです!

先輩社員との顔合わせ
入社式の後、新卒社員は研修期間から指導やサポートを受ける先輩社員(※)と顔合わせを行いました。お互いの自己紹介から始まり、和やかに話し合いが進められていきます。これからコロプラで一緒にものづくりをしていく仲間として迎え入れ、お互いに働きやすい環境と雰囲気を作るためのコミュニケーションの第一歩です。
※(コロプラでは「ブラザー・シスター/メンター制度」と呼ばれています)
.png)
.png)
.png)
.png)
新入社された皆さん、改めておめでとうございます。これからよろしくお願いします!
凄まじい勢いで技術の革新が進んでいる現在、「最新のテクノロジーと、独創的なアイデアで "新しい体験"を届ける」というコロプラのVisionが真価を問われるときです。これから力を合わせて、"Entertainment in Real Life"というMissionのもと、ユーザーさまが見たことのない"新しい体験"を届けていきましょう!
コロプラに興味を持たれた方へ、「新しい体験」づくりを実感できるコロプラ・インターンシップ「CIB(コロプラ・イノベーション・ブートキャンプ)」をご覧ください
https://colopl.co.jp/recruit/internship2025/
