Brilliantcrypto、「NFT Paris2025」でデジタルジュエリーの未来を語る
2025年2月、コロプラグループが提供するブロックチェーンゲーム『Brilliantcrypto』が今年も、ヨーロッパ最大級のWeb3イベント「NFT Paris2025」に出展しました。
誰もが知る一流ファッションブランドも訪れるこのイベントで、世界的デザイナーが手掛けるリングやネックレスなどのデジタルジュエリーを世界初展示したほか、『Brilliantcrypto』が描くデジタルジュエリーの未来について発表しました。
本記事ではその様子をご紹介します!
パリでの様子を紹介する前に、デジタルジュエリーの出展に至った背景として『Brilliantcrypto』について簡単に説明させてください。
Brilliantcryptoとは?
Brilliantcryptoは、デジタルの世界で宝石の価値を証明し、メタバースに価値ある経済圏を創出する日本発のグローバル大型プロジェクトです。コロプラの創業者・馬場が手掛けるブロックチェーンゲーム『Brilliantcrypto』を通じて、"持続可能なPlay to Earn"の実現に挑戦しています。
Play to Earnとは”遊んで稼げる仕組みが導入されたゲーム”を指します。2008年にブロックチェーンという革新的な技術が誕生したことで、ゲーム内通貨やアイテムに資産価値がつくようになり、”遊んで稼ぐ”システムが生まれました。
しかし、従来のPlay to Earnには「ゲームプレイが他人の価値に繋がっていない」という根本的な課題がありました。一般的に報酬とは労働やサービスの対価として支払われるものですが、ゲームをプレイするだけでは誰かへの価値を生み出しているとは言えず、報酬が得られる仕組みに馬場は疑問を感じていました。報酬とは本来は誰かの役に立つ行為に対する対価であるべきと考えているからです。
そこで『Brilliantcrypto』では、ビットコインのアルゴリズムである「Proof of Work(作業の証明)」から着想を得た「Proof of Gaming(ゲームでの証明)」という新しいモデルを導入しました。

プレイヤーが、「つるはしNFT」を使って宝石を採掘すると、この採掘作業自体が宝石の価値を証明することにつながる仕組みです。採掘した宝石はNFTとしてコレクションすることもできるし、宝石を欲しい人に売ったりなど売買取引をすることもできます。
取引が活発になると、より多くの方が価値ある宝石を求めて採掘に参加するという好循環が生まれます。こうした"ゲームプレイが他人の価値につながる"サイクルによって「Proof of Gaming」が活性化し、"持続可能なPlay to Earn"が実現できる、将来的にこれらの宝石をメタバースに持ち込んでファッションとして楽しめるようになれば、メタバース内に持続可能な経済圏が形成されると考えています。
なぜデジタル”宝石”なのか?
宝石に目を付けた背景にも、「デジタルゴールド」として世界的に認知されているビットコインの存在があります。
希少性と携帯性、不変性を兼ね備える金(ゴールド)は、長い歴史の中で価値保存の手段として重宝され、通貨や装飾品として用いられてきました。宝石はこの金と多くの共通点を持っています。さらに歴史を紐解くと、貨幣価値は金ではなく宝石から始まったという興味深い事実もあります。
このような背景から、「デジタルゴールドが認められているなら、デジタル宝石も成立するはずだ」という発想が生まれました。

現代では株券や電子マネーなど、あらゆるものがデジタル化されていますが、宝石の世界ではそれがまだ実現していません。
そこでBrilliantcryptoは、実物の宝石が持つ輝きや希少性をデジタルで精緻に再現し、ブロックチェーンによる所有証明と取引の透明性を融合させることで、「デジタル宝石」という新たな価値を創出することを目指しました。
現在、ゲーム内ではすでに40万個以上(※1)のデジタル宝石が世界中で売買されています。この実績から、デジタル宝石も”金”と同様、時間の経過とともに希少性が高まり、投資対象としての価値も増していくと考えています。
「NFTParis2025」への出展について
NFT Parisはファッションの中心地パリで開催されるヨーロッパ最大級のWeb3イベントで、ファッションブランドやアーティスト、業界関係者ら18,000人以上が来場します。今年は「Grande Halle de la Villett」を会場に2月13日からの2日間にわたり開催されました。
「デジタルの世界でも、本物のジュエリーを身にまとい、ファッションを楽しむ時代くる」そのような未来を見据えながら、今回、Brilliantcryptoから生まれたデジタル宝石で制作するデジタルの指輪やネックレスを、「NFTParis2025」に世界初出展しました。
ファッションの聖地であるパリで、ファッションと関係が深いデジタルジュエリーの価値と投資可能性を示すことで、グローバル市場へのさらなる展開を目指すとともに、ラグジュアリーブランド等とのコラボレーション機会の創出などを目的としています。

Brilliantcryptoはファッションの中心地パリからそのビジョンを世界に向けて発信すべく、2年連続でイベントに参加しており、今回も日本国内唯一の出展企業として大きな注目を集めました。
展示ブースの様子
『Brilliantcrypto』のブースでは「The First Collection」と題したNFTジュエリー10点を展示しました。アートやファッションを中心とするNFT Parisにおいて、唯一のジュエリー展示ブースとして異彩を放っています。

大型モニターに飾られたこれらのジュエリーは、すべてゲーム『Brilliantcrypto』から生まれたデジタル宝石で作られたもので、ジュエリーに使用されている宝石の一つ一つがNFTとして存在しています。
さらに、ジュエリーの制作には世界的な著名デザイナーが参画しました。世界的歌手のテイラー・スウィフトやシェールのコレクションをデザインしたChaeyo Lee Designs、イタリアのジュエリーブランド「ポメラート」でデザイナーを務めたFrancesca De Luciaなど、一流デザイナーが名を連ねています。
デジタルジュエリーが放つ輝きと精巧なデザインで来場者を魅了しました。

「Lotus Ring」by ILONA SONG.
337個ものダイヤモンドをあしらい「蓮の花」を模ったこのリングは、デジタルと物理的な境界が消えていく新たな時代の誕生を象徴しています。あまりにも壮麗なこの美しさは、見る者に新たな時代の始まりを感じさせる逸品となっています。
「Serpent Coil」 by AUROBOROS.
生と死と再生のサイクルを象徴するウロボロスをモチーフとし、時代を超越したクラフトマンシップと最先端の技術を融合させて表現された逸品。
プラチナに43点ものダイヤモンドがあしらわれ、輝きと洗練さが表現されています。
「Fluentem」 by Berke Henny.
この双対のイヤリングには、GEM Qualityの5.5カラット、1.89カラットのレッドスピネル、そして3.61カラットのアクアマリンがあしらわれており、美しい赤と青のコントラストが見る者を魅了します。
「Crystal Drizzle」 by Fadinha3D
「霧雨の結晶」の名を冠するこのイヤリングは、38点ものダイヤを散りばめ、子葉から滴り落ちる美しい水滴を表現しています。身につけた者の姿を一層魅力的に引き立てます。
「Rising from the Deep」 by Francesca De Lucia.
3.75カラットのGEM Qualityアクアマリンがあしらわれたこのリングは、深海から湧き上がり輝く宝石を表現しており、周りのダイヤモンドがその姿をより一層魅力的にしています。
「Blazeheart Eclipse」 by Beatriz Biagi.
中央に13.6カラットのGEM Qualityレッドスピネルがあしらわれ、38個ものダイヤモンドが散りばめられているこの魅力的なリングは、イタリアの最高レベルのクラフトマンシップを象徴しています。
「The Seed of Love」 by David Michael Jewels.
4.65カラットものGEM Qualityダイヤモンドをメインとしつつ、花開いたばかりの花弁のように淡い色味を魅せるレッドスピネルがあしらわれたこのリングは、恋人達の愛の芽生えを象徴しています。
「The Blue Empress」 by Vesper.
434個ものダイヤモンドと75.2カラットGEM Qualityの大粒のアクアマリンがあしらわれたネックレス。
「蒼の女帝」の名に相応しい、豪華絢爛な姿は、身につけた者の格を一段階上の存在へと押し上げます。
「Rising from the Deep」 by Francesca De Lucia.
3.75カラットのGEM Qualityアクアマリンがあしらわれたこのリングは、深海から湧き上がり輝く宝石を表現しており、周りのダイヤモンドがその姿をより一層魅力的にしています。
「Eternal Embrace」 by Chaeyo Lee.
中央に配置された4.38カラットものGEM Qualityダイヤモンドの輝きと、美しく絡み合うプラチナの曲線美は、この指輪を付けた者の魅力を一層引き立てます。
「Victoria」 by Nataša Blagojević.
4.93カラットのGEM Qualityレッドスピネルを始め、総カラット数28.2のレッドスピネルと、190点ものダイヤモンドが散りばめられたこのネックレスは、「勝利の女神」の名に相応しい美しさと壮麗さを兼ね備えています。
「蓮の花」をモチーフにしたリング「Lotus Ring」は特に高い関心を集めていました。リングを飾るダイヤモンドの数はなんと337個!ブースに訪れた女性を中心に来場者を魅了しています。同日より開催した世界同時販売では、開始まもなくSOLD OUTとなったジュエリーも複数ありました。

登壇セッション:デジタルジュエリーの未来を語る
『Brilliantcrypto』のデジタルファッションアンバサダーであるロレンザ氏と、「The First Collection」のデザインにも参画したデジタルファッションのパイオニアAUROBOROS代表ポーラ氏と共に登壇しました。

会場はほぼ満席!
来場者の注目を集めながら、Brilliantcryptoマーケティング管掌取締役の原井や、グローバルビジネスデベロップメントを務めるヒューゴからデジタル技術の進歩がもたらす未来のジュエリーの可能性についてプレゼンを行いました。

<Brilliantcryptoマーケティング管掌取締役の原井>
我々が目指す価値のあるデジタルジュエリーを実現するためには、まずはデジタル宝石に価値がつくことを証明することが必要です。そのために2022年のプロジェクト始動以降、さまざまな法規制をクリアしながらIEO(Initial Exchange Offering)を実現し、世界中で20万人以上のユーザーを獲得、212ミリオンUSD(333億円相当※2)の申し込み金額を達成しました。現在までに40万個以上のNFT取引も行われており、これらの実績からデジタル宝石の価値創造が市場に受け入れられていると実感しました。
そしていよいよ次のステップとして、デジタルジュエリーの創出に踏み出します。
NFTジュエリーは、ジュエリーに使用されている一つ一つの宝石がNFTとして存在するのが特徴であり、デジタルの世界においてユニークで価値のあるものです。この後は、ジュエリー工房機能を使って誰でも自分のジュエリーを作ることができるようになります。
将来的には誰もがデジタル世界やメタバースで、自分のスタイルをジュエリーで表現できるようになると期待しています。
その後デジタルファッションアンバサダーであるロレンザ氏とAUROBOROS代表ポーラ氏もステージにあがり、トークセッションを行いました。Brilliantcryptoプロジェクト参加の背景や、期待感について次のように語っています。

<AUROBOROS代表 ポーラ・セロ氏>
このプロジェクトに参加したのは、AUROBOROSが目指す「自然と最先端テクノロジー融合させ、持続可能で豊かな未来を築く」ビジョンとの類似性を感じたのと、ジュエリーデザイナーへの深いリスペクトがあったからです。そして今後、NFTジュエリー市場が急速に拡大することについても期待しています。
<デジタルファッションアンバサダー ロレンザ・サバティー二氏>
アンバサダーとしてデザイナーにプロジェクトについて話した際、初めてWeb3やデジタル技術に触れるデザイナーが多くいる中で、彼らが非常に積極的で新しい挑戦をしたいと考えていたのが印象的でした。このような積極的な姿勢が続くことで、多くのデザイナーやブランドがデジタルファッションに挑戦することを期待しています。
サイドイベント:VIP Cocktail & Jewelry Night @ Paris Saint-Germain Stadium
初日の夜には『Brilliantcrypto』のプレミアムパートナーである、世界的フットボールチーム、パリ・サンジェルマンのスタジアムへと会場を移し、VIPカクテルパーティを行いました。
会場からはパリ・サンジェルマンのフィールドが一望できます…!

サイドイベントには、NFTジュエリーに関心を寄せる600人以上の方から応募がありました。募集人数に対しその人気はなんと約6.6倍!NFT Parisにおいて複数開催されるサイドイベントの中で最大規模での開催となりました。
パーティは、Brilliantcryptoに期待を寄せるユーザー様はもちろん、フランスの高級品ブランドグループ「LVMH」や、ラグジュアリーブランドの象徴「ルイ・ヴィトン」、高級ブランド「カルティエ」などを展開する「リシュモン』や、世界的な経済誌「Forbes」も参加リストに名を連ねました。
錚々たる顔ぶれの集結に、会場は活気と興奮に包まれていました。参加者同士の交流も活発に行われ、NFTジュエリーを通じて新たな人脈を築く貴重な機会にもなったようです。
特別ゲストにPSG LabsとWeb3の責任者であるパー・ヘルゴソン氏やデジタルファッションブランドのパイオニア、AUROBOROSのポーラ氏を迎え、スピーチも行われました。

デジタル世界での宝石の価値を証明し、メタバース内に価値ある経済圏を創造するという壮大なビジョンを掲げ、2022年に始動したBrilliantcryptoプロジェクト。NFT Paris 2025を通じて、デジタルファッションという新たなステージへと一歩踏み出しました。
これからもBrilliantcryptoは、ゲームプレイを通じた価値の創出を追求し、持続可能なplay to Earnの実現に向けて、挑戦を続けていきます。
今後の展開にぜひご期待ください!